FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

でもまあ「ラクリウムが消失した上で、ラクアに執着するスピネル」について
何かしら理由もありそうだし、それについてフリードがこっそり観察してる可能性もありそうではある(生死不明が次の冒険の為のお飾りではない可能性)のでそうだったら良いなと思う。
6英雄も最後、一匹除いてあんなんなっちゃったし、次の話で何かしらまとまってくれたら良いなとは確かに思う。…軽いノリで1年経過したが。(
スピネルの策略はまあ「スピネルの考えることだからな」ではあるし、
ギベオンとルシアスはその時代の人間ではないから普通に納得できるけど、
フリード生死不明にさせる必要あったか?って正直なところ思ってる。
繊細気質なお菓子職人さん病むやろ。保険医姉さんと機械職姉さんがケツを叩きそうではあるが。
平成初期にあったゲームあるある、
「伝染するヤバいウィルスを、主人公が叩き込んで平和を取り戻した。
…と思ったら、エンディングのシーン、スタッフロールのシーンを終えた後にて
『実は見逃してたウィルスがこんなところに☆』的な描写が入って
to be continued...(ルート次第で叩き壊せるものでもない」ってなるやつ(
ごめんなさいなんだけど、ポケモンの最終回チと納得行ってない。
前向きに受け入れてる方には申し訳ないが、ああいうマイナス要素
(身近な人物を生死不明にさせる)(それまでの立場を世間体的に不利に扱う)で
「気になるでしょ!?続きを見てね!」みたいな具合で引き込ませるのは昔からそんなに好きじゃない…
落ち着く事を目標や目途にすること前提なら、イライラしてみるのもアリなんか…?
メリット感じたが、デメリットも怖いのでちょっとわからん。
イライラすることは良くないかもだし、自分もなるべくイライラしないようには心がけているんだけれども
思い切って「ああもう!自分なんてどうせ!」って一旦「何もかもが駄目だ」と思いっきり心を閉ざしてみると
その状態から過去やってきたことを見ると、「マイナスだ!」と意地を張ってた分なのか、それとも落ち着いたせいか、
「んん?思ったより、意外と悪くないかもな…?」って思うとこがあった。
SNSやれる調子じゃなかったというよりも、SNSに飛び出したくなった感(

かろす

プロフィール画像を表示
ツイッターで言うほどでもないものとかブログにして言うほどのものでもないものとかイロイロ。
基本的に創作をやっている者で
キャラクターや物語を描いていたりします。
最近はポケカ、フォトナ、ブロウルハラがメイン。
オレカとケツバトラーが気になってます。

PIYOトモ一覧

ぴよぴよワード