ようこそ ゲストさん!
FC2ID
お知らせ
ヘルプ
トップ
ログイン
mistarilleのミニブログ♪
<<
2023.11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2015/06/24(水)
あと、原作と運営の立ち位置もよく分からない。ストーリー、キャラは原作らしいけど、ゲームは運営、けどストーリーとキャラをゲーム開発とは関係ないところが握ってたらゲーム開発なんて進まないでしょう。それに合うようにシステムを実装していく訳だし。
13:27
コメント
(0)
さっきは三頭体制って書いたけど、公表的にはこのゲームは運営と原作の双頭体制だから、やはりゲームに関して外部に対する問い合わせは運営が持つという訳で、トレパクをゲームに実装したことについて責められるべきは運営でしょう。
13:23
コメント
(0)
最近の話題であるトレパクのお弁当箱や団子など。これがよく分からない。その程度のアイコン、自前で作成できるでしょって開発にやらせたのか、この画像使ってって運営か原作から開発に渡されたものなのか。
13:17
コメント
(0)
まずはサプライ側。運営、
開発
、原作の
三
二頭体制。開発は運営から連絡を受けてゲームを開発している模様、裏方。ゲーム上のボタンや戦闘画面を作るのは開発だろうけど、イベント発動なんかは運営の采配? でも開発を指示するのは運営だろうから、ゲームに関する全ての問い合わせは運営が受けるべきだろうね。
13:12
コメント
(0)
刀剣乱舞が最近荒れている模様、というか混沌としている。サプライ側もユーザー側も荒れまくって、しかも絡み合っているように見えて何が問題かどこに問題があるのかさっぱり分からない。
まるでニュートンが竜巻に巻き込まれたリンゴから万有引力を見出そうとしているかのように複雑です。
13:06
コメント
(0)
2015/06/17(水)
そろそろ大阪城の地下でも進めようかな。1ヶ月あるといってもダラダラやってたらイベント終わっちゃう。
07:27
コメント
(0)
科学技術は自然を支配するための知識が技術だけど、結局、自然世界の掌で踊るにすぎない訳か…。あと、知識や経験があっても、うまく使えるかどうかは別の話。日本は地震の多い国で、過去に何度も災害に見舞われているけど、知識や技術はあるはずなのに、全く活かされていないから。そうやって上手く活用できないうちに、そういう役に立つはずだったものも失われていくと。それもまた自然世界の中で生きる人間の性質なんでしょう。仕方ないのかもね。
07:18
コメント
(0)
たくさんの人口を抱えると、それをうまく管理していかなければいけない。彼らが働ける沢山の数の事業所や、生活していくためのお金が一部に集まることなく国のあらゆる部分に巡るように。でもそんなことできない。まああぶれる人が出てくるよね。人口は管理出来ない程多すぎてもいけない。少なくても文明を維持できなくなるから、やっぱり自然世界の決まり事で、人間がこのレベルの文明を維持できるのはこの人数からあの人数までってのがあるんでしょう。
07:11
コメント
(0)
科学技術の力で人間はは自然世界からルールを決める権利をいくらか奪ったけど(以前は乗り物などが発達してなかったから輸送に限界があったけど、科学技術が発達し輸送に限度がほとんどなくなり、人間がいかにその流れを管理し、円滑な輸送システムを維持できるかということになった)、結局、その大いなる権利を使いこなせてないんでしょうな。
07:02
コメント
(0)
法として身分制度はないからはっきりは見えないけど、実際の格差はいつの時代よりも大きそうです。富める者は富を一気に回収できるから。
06:58
コメント
(0)
実社会においても、マクドや牛丼屋は底辺を言われることもあるけど、質の悪い雇用をしてるから、従業員にやる気がなくって質の悪いサービスしか提供できない、お金持ってる人はその店を避けお金に不自由してる層が集まる、そういう層はガラが悪かったり非常識(常識とは自分の都合を第一にできる便利な言葉ですね)だったりする。客層という形で、緩やかな身分社会となってる訳ですね。
06:56
コメント
(0)
消されるような質の悪い人と消されない分別をわきまえた人に分かれる訳だ。結局これって人を区別してる訳だ。せっかく現代は身分制度が撤廃されているのに、分別のない人たちによって、人を区別するような部分を作っていかないといけない訳だ。これは仕方ないのかもしれないね。
06:51
コメント
(0)
個人を特定できるようにとは言わないまでも、ユーザーの品位はサイト側で管理できた方が良いかもしれないですね。品のないコメントをするユーザーは登録抹消的な。やりすぎは良くないけども、放っておくとどんどんサイトの雰囲気悪くなるよ。
06:48
コメント
(0)
最近はインターネットにも心無い人が多くなった。匿名掲示板のようなところに人を傷つけるような言葉が多く並んでる。そういう酷い書き込みのあるまとめサイトや質問サイトが検索の上位に来るから、結果としてそういうものを目にする機会が増えてるんだとは思うけど、ネガティブなものばかり見ると心が沈むね。
06:27
コメント
(0)
まあそれでもまだ団塊ジュニア世代は現役で45歳ぐらい、形式的に生産年齢から外れるまで20年ぐらい、定年延長で体が悲鳴を上げるギリギリまで働くとして30年ぐらいでしょうか。いずれにしろ人手不足にはまだ余裕があり、いよいよ危機を感じるのが30年後ぐらいでしょうね。
06:21
コメント
(0)
1
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ
...
33
mistarille
日常の愚痴が主のダラダラミニブログ。まあ適当に綴っています。
父の日
PIYOトモ一覧
一覧(1人)
ぴよぴよワード
クラシック
数学
ラジアータストーリーズ
イナズマイレブン
レザード・ヴァレス
RPGツクールVX
アガサ・クリスティ
佐久間次郎
レオン・D・S・ゲーステ
少年銀河
善田石ノ介
THE_ALFEE
雅野麗一