FC2ミニブログPIYO

  • 2025.1
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
時代ってのもあるんでしょうけど、1900年代初頭、第一次世界大戦のあたり、イギリスが国力を失いつつある時代が舞台で、特に貴族の周辺のゴタゴタがクローズアップされた物語のようです。伯爵家には伯爵家で悩みが尽きないし、使用人は使用人で悩みは尽きない。身分は違えど、皆それぞれ大きな悩みを持っている、その辺にスポットライトが当たっているようです。
ダウントンアビーがシーズン6で完結したようですね。シーズン1の途中までしか見てませんけど、華麗なる渡る世間は鬼ばかり?みたいなものでしょうか。英国貴族と聞くと、召使をたくさん抱えてお茶飲んで馬乗って時々ロンドンの社交パーティー出席してみたいな優雅な生活をイメージしますが、あんまりそんな感じではなかったです。
何かを隠したくてSTAP云々と言っているに過ぎない。問題なのはSTAPではなく、理研とその研究者の腐敗でしょう。
嘘をついたらずっとうそをつき続けなければならないってのと、権力は必ず腐敗するってのの、合わせ技ですかね。その辺は政治的な問題だから、政治的にさっさと解決すればいいのに。
論文が間違ってたらそれはそれでいい。間違いでしたと撤回すれば。なんでそうしなかったんでしょうね。そうできない理由があったんでしょうね。でもその理由は科学とはあんまり関係なさそう。
科学論文って結局のところ論文通りにやれば再現可能というのは最重要項目。論文内容が正当なものであるなら、さっさともう一度実験して再現してしまえばいいだけの事。できない、やらないというのは論文が嘘であると言っているのと同じ。
そういやSTAP騒動ってありましたね。あれはもう片付いたんですかね。それほど大騒ぎするほどの事でも長々と引き延ばすほどの事でもないと思いましたが。
ピヨろうかなって思ってもなんかページのロードが遅い気がする。ログインする時間帯というかタイミングが悪いんですかね。
レア刀剣欲しさに出撃し、ガッカリさせられながらも周回しております。演習相手はレア刀剣持ちも少なくないようで、いつか自分もと思っておりますが、道はなかなかに険しそうです。尤も、レア刀剣を手に入れた先に何があるかと言えば別に何もないわけですが…。回想、レベル上げぐらい? もう少しコンテンツを充実させてほしいものです。
刀剣乱舞もなかなか荒れ模様。つい先日、近況を嬉々として書き込みましたが、自分もなんかレア刀剣のドロップ率の低さに心折られそうです。
アイコンをサモナイ4のコーラルにしてみた。色鉛筆で描いた。スキャンすると色鮮やかになるものですね。
大学で定員割れが起こっているようですね。ただ競争率高いところは依然としてある訳だし。ひょうたん型になってるんですかね。
おはようございます。今日は雨のようです。これから雨が増えますかね、少しづつ梅雨に入っていきますし。しいたけできるといいなぁ。
なんか久々にいっぱい書いた。ブログやっても続かないし、つぶやき系で一気に書くしかないんですよねえ。
古く基礎的な技術が更新されて、新しく応用的な技術が主流になり、古い技術は廃れて、受け継がれることもない。これって、登ってきた階段を壊してますよね。昇ったはいいが降りられる場所がない。文明が維持できなくなったらヤバいですよね。真っ逆さま。