FC2ミニブログPIYO

  • 2023.9
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
健吉忌
1988年山本健吉 (文藝評論家) <81歳>の忌日。[1907年4月26日生]
1983年文化勲章
今日は立夏(二十四節気の一つ。初めて夏の気配が現れてくる)

鑑真忌
唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑眞の763(天平宝字7)年の忌日。
なお、鑑眞が開山した唐招提寺では、月遅れの6月6日を「開山忌」としている。

傘雨忌・万太郎忌
小説家・劇作家・俳人・演出家の久保田万太郎の1963(昭和38)年の忌日。俳号 傘雨

春日忌・春夫忌
詩人・小説家・評論家の佐藤春夫の1964(昭和39)年の忌日
今日はこどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日こどもの日
端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べます。

鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。

古来、この日 男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だったらしい。
本日は"自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ"みどりの日
「祝日法」の改正により、2007(平成19年)より5月4日は「みどりの日」となりました。
わたし ちなみに B型です。

今日は”日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日”憲法記念日です。
1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

前文と11章103条の本文で構成され、
「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としています。

1971年 高橋和巳 (小説家,中国文学者『邪宗門』) <39歳>[1931年8月31日生]
piyoに登録しました。宜しくお願いします。

chiakiy1999

プロフィール画像を表示
白線同盟 ちあき です。
画像はkaren 
白線同盟 駆坂あかね様
より賜ったもの
拍手する rss

最近もらったコメント

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード