FC2ミニブログPIYO

「〇〇ゲームチャンネル(イケボ)」の方の所行けば良いでしょとかいうのもあれですけどね。。。。。
フラバルーの研究したいのに外道ハンターばっかりくる。。。。。ルキノとかタコさんとか今はいらんねん。
まだランスポだと分からん所あるね。フラバルー戦。ハンター側がどこに誰がいるのか分からんからハンター側が隠密看破のためだけにダブルサプライズ使ってこんのよね。
全チャ見て思ったんだけど、なんで分けの時にサバイバー側は「引き分け」表示なのに、ハンターは「辛勝」表示なんだろうなーって←。ハンター側も普通に「引き分け」で良くない?
解読機の引き継ぎ自体は解読管理の初歩中の初歩で、移動時間や解読圧、連機、他の解読担当のサバイバーの位置やチェイス位置や救助位置などなど効率と確実性の両方が担保されている必要があるわけで。まあ時にリスクは負うこともありますけどね。極めれば極めるほど奥が深くて難しい、ってなるわけですよ。解読管理なめんな。3通/4通瀬戸際盤面で4通に出来ることもあるんだ。
某プロクリエイターの方のプロの方へのインタビューでの効率的解読については高度すぎてわたしでも分からんかったけど、某幸運児(デフォルト衣装だけど有名なSランク常連)の方の「傭兵の解読機を引き継ぐのは是か非か?」っていう理論は理解できる。時々RCのサバイバーの方々の解読研究していたりするけど、必ずしも傭兵の方が元の解読機に戻ったりはしてないんですよね。救助後に最寄りの新規着手して他の隣接回していた方が引き継いでいたりとかしてる。もちろん場合によっては戻ることもあるとは思いますけどね。
チェイスは確かに伸ばせていたけどさぁ、機械技師本体2回巻き込みに機械技師のロボ2体とも巻き込みで壊されてるんだもんそりゃ怒られるわ←。
マルチで曲芸師を使った時にレオきて、ファーチェは鉢合ってしまって即ったけど、セカチェが玉めっちゃ使ってまあまあ伸びたんよね。たぶんちゃんと曲芸師使っていらっしゃる方々相手だったらレオは追えんよねたぶん。
サバイバーの方角向く系はハンターの視線切りつつ他のサバイバーと一直線上になるように位置してそれが冒険家か他のサバイバーか分からんようにするのが一番やね。まあマルチフラバルーでそこまで切羽詰まった隠密が必要になった盤面がまだ来ないからどこまで出来るのか分からんけど。ジョゼフで初手で拾われなかった時はあえて拾いに行く立ち回りもしているけどね。立て直しの位置バレんように。
フラバルーの索敵能力って要するにレオパペを投げようとした時とかのような、攻撃振った時&分身出した時に最寄りのサバイバーの方向くっていうのもあるんか。まあでもそれもジョゼフとかレオとかタコさんとかの応用の隠密対応でなんとかなりそうではある。やっぱり一番厄介なのは魔女とかアイヴィみたいに相手が冒険家の位置を確定で把握しているのかどうかが冒険家視点分からないハンターっていうのが一番嫌。
救助キャラまたはオフェンス(6持ち)に6なしチェイス・補助・解読キャラのどれか×3の編成で6持ち追われた時の「救助誰行くー?」感が嫌ですなぁ。特に吊られた椅子と他の2人がそれぞれ同じ距離感にいた時。距離が近い・解読が終わってフリーのレディファ以外(出来れば解読キャラ以外)が第一優先で、結果的に救助後に無傷で帰ってきやすいキャラが第二優先って感じなんかね?
中華街冒険家と言ったら、ランクマで野良の方に冒険家取られて、魔女来て、中華街の北東ど角に隠密していたらすでに主体にバレてて即られた事件あったなぁ←。

竹山むべ

プロフィール画像を表示
チャレンジャーは旅人です。
出張版、チャレンジャーな人間の日記。
rss

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード