FC2ミニブログPIYO

  • 2019.12
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
はー。。。。。
全員危機一髪持ちとか巡視者女王とか最近のランクマでレアすぎるだろ!w
せっかくアイヴィBANできて軍需来たのに野良に荒らされて負けたわ。初手隠密成功したのにさぁ。
最悪。初手隠密は成功したのにバッツが即って&「囚人」が無駄粘着でダウン取られて寄せられての一等とのDDしてとかガチ邪魔だったわ。
第五人格の某夫婦プロストリーマーの方が以前出していた(当時)SZサバイバーの解読講座みたいなのがあったけど、あれは「なるほどわからん」だったんよなぁパンピー視点。こういう場合は次ここ回しますっていう話だけで「なぜそこを回すのか」までの説明なかったし。自分もブログで何回かに分けて盤面の把握とか圧掛けについてとか最速通電に必要な要素とか書いてきたけどね。
救助位置とか解読状況とか粘着状況とかあとは吊られているのが地上地下とか救助狩り&存在感のリスクとかいろいろありますけどね。次手粘着キャラ救助で通電まで粘着もなかなか強いし。粘着キャラがどのタイミングで粘着入るのかもありますけどね。残り3ぐらいで次手救助担当が上げ切るまで稼ぐパターンもあるし。
次手救助誰が行く? とか唯一の救助キャラが追われて吊られた場合誰が救助行く? 問題はありますけどね。こないだ蝋人形師で傭兵が追われて吊られて残り4新規2だったけど切っ先ダンサー出ていて肘当てない&吊られ位置海岸で壁なしポジで傭兵だから当然右下でチェイス伸びる目途も寸止めすぐ出来る目途もないのとあと熱蝋になったら救助もチェイスもきついんで捨てましたけどね(その試合は3逃げ出来た)。
たとえば初手に戻るまでに30秒かかる場所だったらその30秒で傭兵でも最寄りの新規を2.5~3割回せる計算になりますね。戻るならこれが0なんですよ。次救助誰って問題はあるにしてもね。冒険家やっている時は自分が行くか行ってもらうかはこっちが指示出すけどね。冒険家をガチり出すと嫌でもこういうのは勉強せにゃならん所なんでね。移動時間とお宝の判断で4通か3通か変わることもあるし。
危機一髪あってもすでに粘着などで現地に他のサバイバーいるならそのまま救助お願いすることもありますけどね。粘着よりも素直に救助行ってもらった方が4通するって場合とかね。某プロコーチの方もおっしゃっていたけど、解読効率最重視。ただ漠然と解読効率と言ってもロジックにすると結構細かいですけどね。解読デバフと移動時間、どちらを取ったら解読が遅くなるかというのはパンピーはわざわざ電卓叩かん。
解読時間のロスになるのは解読を止めて救助向かって戻ってくるっていう、「手を止めて移動する(=解読機を継続して解読をせずに触れていない時間)」だから、解読が上がりたてとか、無傷で粘着中(=解読を触っていないかつ救助の現地に近い)のサバイバーがスイッチしないでそのまま救助行った方が余計な移動時間が減らせるかつ他の手を止めない時が解読効率が上がるんよね。1人分解読を継続し続けられるから。
初手で100族に寄せられて、傭兵が上がる前に救助行きます、って時とかも隣接同士だったら傭兵が寄せられた場所引き継いで100族が傭兵の所を引き継いだ方が良いんよね。どうせ寄せられた所はすぐに回せないし、傭兵の初手の残り進捗>100族の初手の残り進捗になること多いから傭兵が回す量が少なくて済むんよね。隣接じゃなくて遠かったら100族先新規→引き継ぎってパターンもあるけど。
まーあの4キャラがプロでもボロボロにワンサイドゲームやられるんだったら運営も調整考えるでしょうな←。プロ4パでも無理ならパンピーは絶対無理。
あの動画をもう1回拝見して中華街の解読機配置どうだったかなと復習してみようとしたら撮ってあったスクショが昔のマップのパターンのまんまだったからあわてて更新した←。
×ヘラクレス ×爆勝ち という皮肉にもタイトル詐欺になってしまってる某コーチのランクマ…。
んだったらオフェ上げて9割救助で良かったわ←。

竹山むべ

プロフィール画像を表示
チャレンジャーは旅人です。
出張版、チャレンジャーな人間の日記。
rss

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード