FC2ミニブログPIYO

あれの救助キャラ側の対策としては「初手わざと隠密しないで解読した状態で写真に撮られること」(写真撮られた後は離れて良い)。見つからなければそれが一番良いけど、わざと裏を解読恐怖取られることでダウンだけなら1ダメ、吊られて2ダメ(ダウン)で半端ダメージがなくなる。ただし拾われないことだけは注意。で、冒険家がハンターセンサーをもとにパラパラを拾いに行って拾われたら離脱すると。
あー冒険家の隠密探すのかったるいから救助キャラと「心理学者」しばいて冒険家に救助来させるタイプの誘い出し型ジョゼだわあれは。「心理学者」放置して救助キャラを回復されるのもおいしくないから「心理学者」を追うというね。
ランクマもっと回したかったのですけど、モス卒業したので本日のランクマはここまでですな。
気になったのは、「イレギュラーな線が描かれた場合の判定」。たとえば斜め45度ぐらいの線とか、縦横の線が入り混じった線が描かれた時とかどうなるんかね。
アイテムはゲージ制で1回使用した時の効果量が大きいと消耗が激しくて小さいと消耗が少ないっぽい? 大雑把に2~3回程度? アイテムなくなった後に箱からアイテム補充可能。箱掘り中は回復可能。で、なんか複数人同時回復は無理っぽい。風船救助はもがかせ程度は出来るけど、って感じですね。スタンで救助は無理っぽい。
日本の配信者の方もテストサーバーやっていますけど、解読中回復は出来ないっぽい(びみょー)。数値スタックが止まる。で、あらかじめ図形を描いた状態で持っておいて発動タイミングは選べるっぽい。
円形の回復は円形描いてから探鉱者の磁石遠投みたいに発動範囲を狙い決めて発動させる感じらしい。
人格ねぇ…フラホなんかねこれ。距離取るのはアイテムで出来るからとっさの攻撃回避手段が欲しい感じはする。
気象学者本人に限ってはちょっと玩具職人っぽいジャンプも出来そう。でもやっぱりなんか器用貧乏なキャラになりそう。
今、英語話者の配信者の方が気象学者のテストサーバーでやってるけど、月の河公園の川は渡れない、ジェッコの2F乗り場からレール上を通れる←、地上からあのジェッコ1Fの乗り場の1段上高い所の上通ってゲート前行ける、2Fからそのまんま2駅の上にも行けそう。さすがにルキノが行ける2階建ての吹き抜け上には行けない。ちなみにPCでやってるっぽいけど、PCでもマウスで線を描く形式らしい。
録画見るたびに野良空軍の銃外しだの撃つべきタイミングここじゃないっていう所で使う・使わないっていうのが多くて多くて…orz。
昔の職場で(当時の)ついさっきご家族から従業員の方の奥さんが階段から転落したと電話が入ってそのまま車いすっていう方もいらっしゃいましたが…なんだろうなぁこう遠巻きに災難が起きる感じの…。
遠くに住んでいる家族の義兄の母親が亡くなったって話は聞いていたけど、その詳細が衝撃的だった…。あのさぁ、川に浮かんでいただろう〇体を電車の乗客から何人にも見られて通報されていた、って…。おそらく転落して水〇したのだろう、ってことだったのだが…。
原神の炎もフリーナみたいに置いておくだけで全体継続属性ダメージキャラがおらんのよな。一応燃焼はあるとはいえそれは草入れないとだし、蒸発とか溶解し続けるって言うのがね。香菱とはまた違うしなぁ。
てかなんでよりによって2人回している方面に逃げてくるのさorz。ど即〇寄せ×2とかどうやったら回せるのorz。危機一髪ついているうちに離れてよorz。

竹山むべ

プロフィール画像を表示
チャレンジャーは旅人です。
出張版、チャレンジャーな人間の日記。
rss

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード