FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

最近暖かくなってきたなと思ってたけど、23時の外はさすがに寒いな……耳が痛い
2つの意味でマグロになって社会の歯車となるのだ(笑)
まあ、馬鹿が一番幸せに生きられるもんよ
色んな人が昔っから言ってることだ
自己分析できないって幸せそうだよね……する必要が無かったんだろうし()
あ、失礼かw
なんか、コメント欄で「この人自己分析できてる!」って言われてて
動画一本見た限りじゃ「どこが?」って感じだった……
できない人にはできるように見えたのかも(失礼)
前、統合失調症の人への密着取材動画を見たんだけど
その人が言ってたことに対して、コメント欄に感化されてる人がいっぱいいて
「ちょっと流されやすすぎではこの人たち……幸せになれるツボ買ってくれるかな?」
って思った
はあ〜、質のいい実況でカット編集のついたスチームクソゲー実況が見たいな〜w
「もっとより良いものを作れたはずなのに」「作らなかった」ってのが笑いどころだと思ってるから
「そんな環境じゃそうなるよね」「当たり前だよね」ってのを笑うのは、人が歩いただけで笑ってるようなもん
レトロクソゲーが発売された時期と同じ時期に発売された有名タイトルとか並べてくれる動画もあるけど、それらの有名タイトルも試行錯誤の結果いいものが生まれたのでは?と思ったりする……
なんというか、レトロクソゲーだけ、いろんな人が挑戦して生み出したモノの中で失敗したものだけを見てる、みたいな感覚……
うーん、これ人に伝わるんだろうか、この感覚伝わらない気がする
あとスチームクソゲー見てると個人でゲーム作るときのあるあるに触れられるのもちょっとおもしろい
レトロクソゲーは時代的にゲームジャンルごとに試行錯誤してたりするし、クソゲーになってしまうのも頷ける理由しかない、って感じ
試行錯誤しかり開発環境しかりもっともっと酷くて面白いのはそもそも形にならず売れなかったんだろうなと思ったりするがね
ある程度ゲームの歴史が増えてきたDSや3DSでクソゲーが生まれるのは不思議に感じるけど
まあ100本に一本はクソゲーくらい生まれるか……
レトロクソゲーはちゃんとした理由があってクソゲーになってるからつまらないけど、
スチームクソゲーは作者の「怠惰一つ」で「ここまでひどいものを売っちゃうんだ」って楽しみ方ができるから面白い