FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

投稿画像
仕事でお邪魔してる老健施設の駐車場。

時折のにわか雨をぬって、近く予定されている、納涼祭のステージの設営準備が行われています。

小さいお祭りなのかもしれませんが、歌に踊りに屋台の食べ物に、スタッフは準備も大変でしょう。
よさこいの踊りは外せないところ。

皆さん楽しんでくださいね。
投稿画像
「とうちゃん、稲刈りも済んだし、今年もまた出稼ぎ支度はじめるだっちゃろべした」…ということのないこちら。まだ夏だもの。
投稿画像
仕事場のCDが音飛びするようになったので買ってきたCDレンズクリーナー。
乾式と湿式二枚でワンセット。「交互に使ってね」と注意書き。

さっそく使ってみました。「うちのホコリがこんなもんでとれるんかい」と疑いながら。

結果、今のところ音飛びはましになったようです。疑ってごめんなさいね。

買い替えかなあ?と思ってたプレーヤーは、今しばらくこき使われることになりました。かえってかわいそうかな。
投稿画像
分け入っても分け入ってもごみの山

朝から「夏なんだけんねっ!」といいたげな、わたしのあおぞら。
投稿画像
こちらの卸売り市場内の食堂。

壁には、ヨネスケさんと道場六三郎さんのサインと、毎月15日は中華の日のポスター。
なんで15日が中華の日なのかというと、ちゅうかん=ちゅうかからとったのだとか。

ザツい決め方ですが「まあいいじゃないの」というくらい暑くて、なのに熱い五目そばを食べて帰ってきました。
投稿画像
仕事場の縁側に今年初めて営巣されたツバメの巣。
ふわふわしていた体毛も太くしっかりしてきて、顔だちもツバメらしくなってきました。
あと数日で巣立ちなのでしょう。
それにしてもこの小さい巣に四羽は窮屈でしょうねえ。

四羽ともしあわせに暮らしんさいよ。

♪白い光の中に 山並みは萌えて
はるかな空の果てまでも 君は飛び立つ
限りなく青い空に 心ふるわせ
自由をかける鳥よ 振り返ることもせず

勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
この広い大空に 夢を託して♪ (旅立ちの日に)
投稿画像
わたくしが投票している間には、楽しそうににスキップしながら投票会場に入ってゆく人はいなかった。
一人ぐらいいてもよさそうな土地柄なのにな。
わたくしもしぶ面で投票行為。
投稿画像
スーパーで買った長崎県産のイカの一日干し。肉厚で大きいのに298円とお安い。
長崎は坂ばかりではなくて、イカも結構有名のようです。

長崎沖で一家で平和に質素につつがなく暮らしていたのかもしれないイカは、憎き人間にとらまえられて解体されて干されて、トラックで高知まで運ばれて、いまガスレンジであぶられ、マヨネーズをつけて食べられてます。
「おいしいなあ」と憎き人間がつぶやいてます。

で、今日はそんな人間たちの思惑と、欲と、なさけと、お金が絡み合う投票日。
投稿画像
5分ほどかけて段ボールを使ってツバメの巣から落ちてくるふん受けを作りました。

当然、改良の余地はたくさんあります。

完成形が出来上がるころには巣立ってゆくんだろうなあ。
投稿画像
仕事場の縁側に今年初めて営巣されたツバメの巣。
孵化から一週間、四羽のひなは順調に発育しているようです。
親夫婦はせっせと餌を運んでます
あと二週間足らずで巣立ち。
巣の下のふんは日増しに多くなってきてますから、人間はせっせとふんの後始末をしています。
はよう、自立せいよ。
投稿画像
こちらのアンパンマンミュージアム前広場。
夏休み前の平日のお昼頃で、子供の姿は皆無でした。
この時間、日差しが強いからねえ。

アンパンマンこどもミュージアムは仙台・横浜・名古屋・神戸にもあるみたい。

アンパンマンの作者の出身地でもあるここの施設はミュージアムのほかに、「やなせたかし記念館別館」、「詩とメルヘン絵本館」、「やなせたかし記念館公園」で構成されている。

ホテルと、道の駅と、健康センターのプールもすぐ近く。

夏休みには大勢の子供たちでにぎわうことでしょう。
投稿画像
きのうのお昼に配達のついでに食べた、農産物直売所に併設された食堂の「韮生米弁当」
ミニうどんを追加して600円。
「韮生」は地名だからなかなか読めないよねえ。
いかにも「おいしそうなお米がとれるだろうな」と思わされる周辺の風景。
季節の地元野菜をたくさん使ってやさしいそのお味。

「食べたいもんがないねえ」と食券機の前でつぶやいていた老夫婦も、お隣の席で、会話はないけれど仲良くおんなじお弁当。

いい具合の腹八分目で、暑いさなかの午後からの仕事も順調に進みました。
投稿画像
「南京玉すだれ」ほどの勢いはないかな「天津すだれ」
安いけど買わずに写真だけ
これ、自分で作れと言われたら困るよね
天津というたら、甘栗か天津飯ぐらいしか知らずやし

以前は国産のすだれが多かったけどいまではすっかり中国製が席巻している。
国内のアシ原、ヨシ原が少なくなっちゃったかららしい。
ちなみに、アシとヨシはおなじものだそうです。

すだれは日よけ、目隠し、虫よけなどにもなって、風情もあるけれど、何年も取り込まれずぼろぼろになって窓からぶら下げられているすだれもたまに見かけますね。
投稿画像
夏の夕方の高知市役所前広場。広場とはいっても狭いんだけど。

この日はここで共産党の書記局長さんがきて街頭演説をするのだという。

参院選の真っただ中ですから、政党の党首やその次に偉い人などが暑いさなか高知にもやってくる。

広場には黒いスーツを着た「さぞ暑かろう」という姿の見張り役?の男たちが要所要所に。

興味もなく、おまけに用事があったので、演説が始まる前にクラクラしながら広場から出た。
投稿画像
ゆんべは8時過ぎには床に就き、30分ほど本を読んで、今朝は5時には起きた。
サワラのみりん焼きと、なめこ汁の朝ごはんもとっくに済ませた。
おじさんの内申書の点数は上がる一方ですが誰もほめてはくれません。

からつ屋

プロフィール画像を表示
高知の山の中でうだうだ、よろよろしているやきもの屋です

PIYOトモ一覧