FC2ミニブログPIYO

投稿画像
生協で買った甘くておいしいパイナップル。
ジャイアント馬場のまねをしたい人は、パイナッポー
めんどくさがりは、短くパインと言ったりする。
パインは松のこと、その果実(アップル)は松かさ。そういわれてみたら松かさにも似ていますね。

さてこのパイナップル、可食部分はどうがんばっても40%ほどか。
葉も皮も芯も食べようと思ったとたん生ごみになる。
でもうちには生ごみ放り込むコンポストがあるからいいんだもん。
猛者は葉っぱを植えて育てようとしてみたりする。
皮を干して入浴剤に・・・ならないかな
投稿画像
おみやげ物屋さんの前でひっそり歓迎しております龍馬さん。

みんな知らんでしょうが、3月5日から来年の3月31日まで「志国高知 龍馬ふるさと博」開催中。
7月にやっと駅前パビリオンができる予定です。

去年は「土佐・龍馬であい博」の一年やった。その前は「花・人・土佐であい博」。さらにその前は功名が辻「土佐二十四万石博」。

なんなら来年も再来年もなにかの博覧会をやって、もうずっとずっとこじんまりしたお祭り騒ぎに明け暮れて、そのうちまた大河ドラマで龍馬さんを取り上げてくれんろうか?くれんろう。
投稿画像
ラーメン屋さんにおいてあった家電比較検討雑誌。
「ビスタ超速設定術2009」の本は買うけど、この手の雑誌はまず買うことはないから1月号で古いけど、どれどれ、パラパラ。
「ふーん、わしのようなもんには複合プリンターは必要ないんじゃなあ、印刷だけしてくれる単機能のプリンターならキャノンのでも5000円で買えるんかあ、へー。」

ラーメンのスープが飛び散りまくった雑誌をうなずきながらめくって、化学調味料満載のとっても濃い味のラーメンすすりながら、おじさんのお昼はこうしてけだるく過ぎてゆくのです。
投稿画像
何を焼くんだろう、卸売市場においてあった七輪。関西ではかんてき。

肉や魚を焼くだけじゃなくて、ご飯も炊けるし、煮物もできます。

最近はカセットコンロが普及していて出番が少なくなりましたが昭和の中頃までは大活躍していた調理器具です。いまでもさんまの時期には良く売れるようです。高いのだと一万円以上する高級品もあります。

1匹48円のさんまも、かたいオーストラリアの牛肉もこれで焼けばおいしくいただけるんだろうけど、やっぱめんどうですか、ああそうですか。
投稿画像
ずらりとならんだ「ハゲ」。

しっかりはげめという神様の啓示かしらん。

でもね、この魚の正式名称は「カワハギ」なんだけどな、髪、いや神様っ!
投稿画像
老健施設の厨房に張り出された連絡メモ。
NSはナースなのかな。
Y・Y氏はしいたけの煮たのが異常に嫌いで、メニューに出されると怒り出すので入っていないことを確かめるのであろうか。
あるいは嚥下が不自由になってきているのでフードプロセッサーにかけるのか。
それとも、元日本食の板前さんできちんと配膳なされてないと食べてくれないのか。
はたまたVIP待遇で特別にマグロのお刺身がつくのか。
なにはともあれ、福祉施設で働く職員の方たちはいろいろ細かな気配りをされて大変です。
Y・Y氏とNSに幸あれかし
投稿画像
たぶん、「はーい、みなさ~ん、きょうはおたまじゃくしを捕りに行きますよ~!しっかり前見て歩きましょうね~。園の畑にプチトマトの苗も植えますよ~。」の一団。

けして「おらおら、てめえら、きょうもたくさん砂金を採るんだよ!サボったら容赦しないよ、あたしゃ!ビシビシッ!」ではないことでしょう。
投稿画像
わーい、イチゴだりんごだバナナだ。

スイカの種はほとんどとってくれてる。

パイナップルにメロンもあるぞ!

よし、きょうはとことん飲もう!
投稿画像
おっ、もう出てやらがぁ、夏場のシーズンのこれこれ。ありがたいねえ、日本コカコーラボトラーズ株式会社うんうん。でもなぁ、こんなので季節を感じてたら小学校ん時の担任の長岡先生にしかられそうだなぁ、
「みなさん、日本の将来はあなたたちが作ってゆくのです、しっかりしなさい。ほらよくみてごらん、あじさいの花が、カタツムリが、虹が、夕日があんなにきれい」ってなぁ。
でもなぁ、ほんと助かるよなぁ、おいしさ+150mlだもん、暑くなるとついついボタン押しちまうよなぁ・・・さ、早く次の自販機回って商品補充しなくちゃ!?
投稿画像
こちらはそろそろ小夏のシーズン。りんごの皮をむくようにして食べます。

「かいがいしく掃除したり料理なんか作ってやったりしたよ。ヤスさんは、本当に嬉しそうで残らず平らげてくれるんだけど、次の日にはしっかり新しいフライパンやナベなんかを買いこんできて、これで頑張って下さいと私の気を重くする。ヤスさんみたいな男は、銀ちゃんみたいに甘い言葉でささやかない分だけひとつひとつ冷蔵庫やオーブンなどの生活で押して来るんだ」の、蒲田行進曲のことなんか思い出しながら食べるとよりおいしいんだよ。階段落ちもあったよ。
投稿画像
高知城にある、山内一豊の妻千代と馬像。
地味でしたが「功名が辻」で大河ドラマにもなってたんよ。

でもこの角度からだと、千代は古田新太に、馬は真矢みきか、ゆってぃに似ています(あくまで個人的な断定です)。
投稿画像
マグマ大使!マモル少年もすっかりおじいさんになって隠居しちゃったんで、これからは僕たち一家が新しい笛を吹くことになったのでよろしくお願いしますね。
この笛にはLEDライトもついてるんだよ。
宇宙の帝王ゴアが襲ってきてもこの笛と君さえいてくれたらへっちゃらさ。
ところでマグマ大使!神経痛と痛風は大丈夫?髪の毛もまだ少しは残ってるかい?
投稿画像
へっ、銀座四丁目にはないのでございましょおほほほほっ、コイン精米所に行ってきました。30キロで300円。
上白、標準、7分、5分のボタンがあって、うちはいつも平均の日本人向きの標準ボタンをポチリ、所要時間8分ほどかな。精米機メーカーはクボタです。
メーカーによってはリフトつきの精米機もあります。家庭用だと安いので1万4000円ぐらいから。
コイン精米所には近くにジュースの自販機が必ずあります。小銭を持っていない人用でしょうか。
まんまとジュースを買わされると少しくやしい味のジュースになるのですよ。
投稿画像
こちらで一番大きい四国銀行。「しぎん」とよばれています。
タレントの島崎和歌子さんがCMキャラクターを長いこと勤めてます。

さて、もしあなたが詩吟が趣味でビギンの歌と水戸黄門が好きな酒飲みだったとしたらややこしいことになります。

「さ、きょうはしぎんの会に行って、帰りにしぎんに寄ってお金おろしてかびんとウィースキーのこびんとビギンのCDと、ケビンコスナーは使わんじゃろけど、老後のためにしびんでも買っとこか・・・ふびんでふべんなもんじゃが、まっ、まだお銀は好きじゃぞ」とかなんとかむりくりに。
投稿画像
サカタのタネから送られてきた、きれいな野菜の写真がたくさん載っていたカタログです。
でも、なんでうちに送られてきたんやろ?
サカタのタネのサカタは創業者の坂田さんの名。
横浜Fマリノスのオフィシャルスポンサーなんだってよ。
都会にあるんだサカタのタネ。
カタログによると今はキュウリ、ナス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ニラ、カボチャ、ズッキーニなどの夏野菜の種や苗を植える時期。

さあ困った。野菜はお皿の端っこに少しだけなのが好き。どーんと山盛りのサラダを前に、「わしはうさぎかい」

からつや

プロフィール画像を表示
高知の山の中のやきもの屋です。陶芸教室もやってます。
拍手する

PIYOトモ一覧

ぴよぴよワード