FC2ミニブログPIYO

投稿画像
代掻き中の田んぼ。

こちらではもう田植えを終えてるところもあります。

平野部では、お米は夏に収穫されるところが多いです。

毎年見かける春の風景ですが、今年はより感慨深く。
投稿画像
金曜日放送の探偵ナイトスクープの『幻の伝統芸能“膝小僧踊り”!?』の一場面。

平和な話題。

でももう、上岡局長と岡部まりさんは戻ってこないんだよ。仕方がないんだよ。
投稿画像
夕べの月  月齢12,8


.菜の花畠に、入日薄れ、

見わたす山の端(は)、霞ふかし。

春風そよふく、空を見れば、

夕月かかりて、にほひ淡し


里わの火影(ほかげ)も、森の色も、

田中の小路をたどる人も、

蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も、

さながら霞める朧月夜♪
投稿画像
ハクモクレンの花芯。

白い花びらに包まれて。
投稿画像
昨日の朝の高知港からの浦戸湾のながめ。

♪御畳瀬(みませ)見せましょ 浦戸を開けて 月の名所は桂浜 よさこい よさこい

わしの情人(といち)は 浦戸の沖で 雨にしょんぼり 濡れて鰹釣る よさこい よさこい

よさこい晩にこいと いわんすけれど 来てみりゃ真実こいじゃない よさこい よさこい

来るか来るかと 待つ夜にゃこずに 月の種崎 まつばかり よさこい よさこい

土佐の名物 珊瑚に鯨 紙に生糸 鰹節 よさこい よさこい♪

静かに凪いだ海。
投稿画像
ハクモクレンが咲きました。

木にたくさんの蓮の花。

ろうそくの明かりのようにもみえます。
投稿画像
昨日カメ子が卵を産みました。

でも、カメ子は一人暮らしなので無精卵です。

おめでたいような、そうでもないような・・・。
伝言です。
岩手県のsleep純さんからの連絡です。

「わたくしは無事です。現在地震の影響でパソコンからの書き込みができない状態で、またたとえ書き込みが可能でも、そういう気分にはなれません。申し訳ありません。もう少し落ち着いてきたら、ここにも登場できればいいなあと思っております。」とのことです。
投稿画像
雲が多いけど、暖かくおだやかな朝。

普通の暮らしがありがたい。

一杯の水もありがたい。
投稿画像
高知まで来た津波の影響です。

直接の人的被害はなかったようです。

太平洋側のいたるところでさまざまな被害がありそうです。ふう。
投稿画像
ここの住人の皆さん、大丈夫ですか?
被災された方のご無事を祈ります。
投稿画像
福祉施設のロビーで見かけた書道作品。

喜の字は「ごちそうを盛ったさま+口」。

これに女偏が加わったらそりゃぁにぎやかになることでしょう。

この「嬉」の字をひとの顔に置き換えてみると、山田邦子、光浦 靖子、ともさかりえ、大泉洋、宮川大助・花子、中村芝翫、浪速千栄子、写楽の描く顔あたりか(あくまで個人の勝手な思い込みです)。
投稿画像
海沿いの小道

朽ちている建物

いちめんの菜の花





確定申告。
投稿画像
♪地球の上に朝が来るぅ~
その裏側は夜だろう
西の国ならヨーロッバ~
東の国は東洋の……灘 康次とモダンカンカン

ほんのささやかなお願いです。 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)さま、どうかわたくしにやおよろずほどの幸せを・・・ 大場嘉門くん、おがんでももうおそいのじゃ、それはきのうのあさひじゃによって・・・。

しょうがない、「てっぱん」のオープニングの踊りでも練習すっかよ。
投稿画像
ナスの時期ではないけれど、ナスの浅漬けが好き。
タクワンは自宅では作れませんが、ナス、白菜、きゅうりの浅漬けだったらなんとか作れます。
ま、バネの壊れた漬物製作容器に塩と一緒に入れて一日放っておくだけなのですけどね。
このナスは時間がたつと「この色は大丈夫なのであろうか、食べて入院一週間完全看護ということになりはしまいか、おじいさんみたいになってしまってなあ」というような不気味なのものになりますが、問題ナス。
ちゃんとおいしく(おっさんには)食べられますが、それにしても塩をそんなに入れいでも。

からつや

プロフィール画像を表示
高知の山の中のやきもの屋です。陶芸教室もやってます。
拍手する

PIYOトモ一覧

ぴよぴよワード