FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

あの婆、人に負担掛けることしかしてない。
婆さんまじで仕事ができないから、出来るとこを無駄に丁寧にやろうとするんだけど、それがいつの間にか婆さんの中で最重要の仕事だと認識されてて周りにそれを押し付けてるのよ。

要領悪いだけならまだしも、要領の悪さを伝染させようとしてくるのよ。ただただ手間がかかるだけ。忙しい職場なのに。そんなことする余裕は周りにないのに。
もう嫌だ。
婆さんが少し年下の新人のお婆ちゃんに、しつこく細かく行動を注意しまくってもういじめみたい。それを聞き入れてもらえないからって、私が婆さんの主張をその人に伝えろってうるさい。
誰がお前の出来の悪い仕事のやり方を伝えるんだよ。邪魔で無駄なだけなんだよ
もう婆さんに腹が立って挨拶もせず帰ってきた
とある作品に自分の創作キャラと見た目が似てるキャラがいて、せっかくハマったのに気まずくてその作品の話ができない

オリジナルの悲しいあるある
あ、悪い例思い出した。でもある意味有名か?
二の国。
原作があるんだっけこれ?ゲームだっけ。そっちは良作なのかもしれない。
いい作品は大体タイトルがいい。
のとん抜きでも世に知れてる作品って覚えやすくて呼びやすく長すぎず被らないよね。
タイトル重要。
もちろんこれに限らんけど。
特に世に広く知られてる作品って「の」で何か単語が繋がってるか、「ん」で終わる傾向ないか?
語呂が良いタイトルってそんな気がする。
あといい作品は必ず音楽がいい。音楽のいい駄作はあるけど、音楽の悪い良作はない。
これは断言できる。
めちゃくちゃ偏見。
「の」がタイトルに入ってる作品は大体良作。それに加えて「ん」で終わるタイトルは「名作」。
例えばツイッターことX。
あそこも誰かに何かを要求して怒ってる人ばっかじゃないの。旦那デスノートとかみんなマスクしてよとか金出してくれよとか。
イーロンに淘汰されそうだけど。
婆さんみたいに他人に私の望む人生を生きてよ!と要求する人は、淘汰が近くて怖くて吠えてる人って解釈してる。
若けりゃ挽回の余地があるけど、40、50でこれだと周りから見放されてそうだしもう…
必ずしも死だけが淘汰じゃないと思うんだよな。
周囲からの評判激下がりとか、嫌われまくって誰にも手を差し伸べてもらえないとか、捨てられるとか、存在感なくなるのも淘汰って気がする。
例えば、私が婆さんを甲斐甲斐しく世話して言うことを聞きまくってたら淘汰されると思う。婆さんに遣えることを望むか望まないかは関係ない。
婆さんがころな怖いっていうから婆さんの不安払拭ために私は海外旅行諦めるね、責められるの怖いし。とかそういうの。
何が基準かわからないと言ったけど、個人的な意見としては他人の人生、他人が求めてる人生を生きてる人かな…と思う。
例のアレだという人もいるけど、そうであってもそうでなくても選別なんだよ多分。

gunjo-

プロフィール画像を表示
本音を言う

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード