FC2ミニブログPIYO

  • 2024.11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
『フロー式 シュレーディンガー方程式 基礎からの量子力学攻略』 第3章 05-07, 第4章 08
この本、計算は全く書いてくれないのョ。そして私の計算はことごとくひとつ残らずすべてハズレで、正解に辿り着けない… でも、だ。この本は(計算は思い切って跳ばしてでも)ある程度のスピードで終わらせて次のステップに進む方がいいような気がする… ということにしてしまう(≒やってられるか)。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第3章 21-24
ライバル中国企業の女初登場、と同時に嫌味炸裂。我らが(?)日本女主人公、すかさず切り返す(笑)。
さぁて、ここからバチバチのバトル開始かと期待したけれど、どうやらそうはならない模様。残念
しかし、聞き取れないなぁ(しかも悪いことに主人公の強気日本人女性の英語が一番聞き取れん)。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第3章 17-20
難しいのョ…全然聞き取れない。wouldn't it beがwe needに聞こえるヮ、be unwiseはbeyondに聞こえるヮ。私の耳がオカシイのか、ネイティヴの口がオカシイんだヮ。気にしないんでなく、気にする気力すら起きない。
ストーリーは動き始めた。日本女さんの強気一辺倒の攻めがちょっと心地よくなってきた(笑)。
『フロー式 シュレーディンガー方程式 基礎からの量子力学攻略』 第1章 01-02, 第2章 03-04
『フロー式 相対論入門』の同シリーズ(著者は違う)。シュレーディンガー方程式の計算に焦点を絞った本だというので、正直ちょっとつまらなそうだなぁと思ったのだけれど、初っ端のコラムの威勢のよさに惹かれ、読んでみることにした(Viva 単細胞)。が、面倒臭い計算はやってくれないのね… とりあえずなぞっていく。
『フロー式 相対論入門 時空の対称性の視点から』 第6章 27-30
28の添え字の上げ下げが苦手でとんでもない時間掛かっただョ(ウンザリ)。
この本、ところどころ“ンンッ?”となるのよな。特に式の中で新たに使った記号を2~3行あとの地文で説明するのにはホント参ったヮ。誤植も結構あるし(まさに最後の最後、最後の問題の最後の答の誤植はマジで勘弁してくれ)。
でも通して読んで本当によかったと思う。排水管の詰まりがスッと抜けるような瞬間が何度かあった。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第2章 14-16
話題がどうも退屈なのよなぁ(カトリーナいないし)。でも、第1章 結成, 第2章 視察 と来て、
第3章 暗転
らしいから、お楽しみはこれからか。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第2章 11-13
聞き取れんなぁ。ストーリーも(まだ嵐の前なんだろうと思う)波乱なし。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第2章 08-10
主人公は、努力家でポジティヴでひたすら強気に押しまくる日本人女性(まったく悪い人ではない)。
聞いて10秒ぐらい後に“あ!”と気づくことがあるけれど、それじゃあ遅いのョネ… でも、まぁゆっくりとな。
『フロー式 相対論入門 時空の対称性の視点から』 第5章 22-26
ぇぇぇ… 前章までの親切さはどこへやら。「Tはエネルギー運動量テンソルです」 え、これだけ?説明は?基本、他の本で勉強したことをこの本の例題解いて確認してね、というスタンスなんだろうけれど、でも、前章まではあんなに親切だったのに… ど、どうしよう思ったが、とりあえずなぞる。さすがにこの辺まで来るとひとつひとつの問題にかかる手間が多い。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第1章 04-07
ムズカシイヮ… ストーリー(どうやらバイタリティ溢れる日本人女性の立身出世物語らしい)は今のところ波乱なし(ツマラン(笑))。
『究極のビジネス英語リスニング Vol.2』 第1章 01-03
今度は6000語レベルとな。ム、ムヅカシイ…
気にしない。気にしないゾ。気にするものか気にしたら負けだ!(笑)
『究極のビジネス英語リスニング Vol.1』 第4章 35-40
3000語レベルでも聞き取れないなぁ。でもこの種の本を兎にも角にも最後まで通せたのは初めてのような気がする(これはよかった)。本当はもっとキッチリ(この本の場合は特に、日本語⇒英語)をすれば力がつくんだろうな… ま、Vol.2を借りて来よう。

しかしvol.1は何と言ってもカトリーナだった。さようなら、カトリーナ!
『究極のビジネス英語リスニング vol.1』 第4章 30-34
まさかのカトリーナ・ロス。26で出番終了だなんて…
日本の親父(70歳みたいな47歳)は頑張っている(でもインパクトが弱い)。
『フロー式 相対論入門 時空の対称性の視点から』 第4章 17-21
とても教育的な本(ただ章冒頭の解説は適当に流して問題の解答で理解する方が楽)。
例題19(III) (4.108)~(4.111)で内積の・が抜けていて悩みに悩み落ち込んでいたら、次頁にアッサリ内積ですと書いてあった(ひどい)。(4.112)は自分で気づかんと…。でもスッキリした。
『究極のビジネス英語リスニング vol.1』 第3章 26-29
やーい、カトリーナ、困ってやんの。ワッハッハ!
阿部社長、25%で押し切れよ。でも0%↑22%だから大勝利か。
日本の酔っ払い親父(47歳)は英語が苦手の設定で親近感爆上がり(ペラペラ話しているが)。でもこのキャラは… これじゃ70歳の爺だよ…

CatchUp&GoBeyond

プロフィール画像を表示
【JED3X】
Escaping the hustle and bustle of the huge metropolis X (Twitter), I've moved to this depopulated small village.

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード