FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

『一歩進んだ物理の理解 3』 第8章 発展問題2
これで一応全3冊、目を通した(ホントに目を通しただけだけれど)。第3巻第7章の相対論は特によかった(第8章第1節はやけに雑な端折りが多かった)。身近な現象を事例に扱う方針で書かれているのはいかにも今風。いずれにしても(思うことは色々あれど)いかに高校時代サボっていたか(& 最近の高校生すごいナ)を痛感したョ…
『確率解析への誘い』 第2章 確率論の基礎概念
証明を一切書いていない、習うより慣れろ方式の本なので、この本で理解しようとは思わないけれど、確率が苦手なことを徹底的に思い知らされる(もはや落ち込むため読んでいる気がする)。最後の数頁は完全にワカランチン(情報論的解釈は余計わからなくなるし)。私の人生、色々不運だったとまで思い出す始末。とにかく最後まで通し…たい。
『一歩進んだ物理の理解 3』 第7章 相対性理論を中心とした問題
最近は高校生からこんな話題を勉強するのか… スゴイ
『もう一度読む山川日本史』 第2部 中世
斜め読み。この本、(私が極端にモノを知らないということもあるが、高校の教科書を一般向けに簡潔にまとめた直したものであることが影響しているのか)用語が説明なしでバンバン使われるので、もしそれらをキチンと押さえつつ読もうとするとかなり労力が要ると思われる。 とはいえ、 非常に流れよく書かれていて、とりあえずスラスラ読める(ありがたや)。
『もう一度読む山川日本史』 第1部 原始・古代
斜め読み。明石原人って原人じゃなくて(旧人ですらなくて)新人だったんですね…
日本史さん、いろいろ根こそぎ変わっていて、もはや笑ってしまう。

CatchUp&GoBeyond

プロフィール画像を表示
【JED3X】
Escaping the hustle and bustle of the huge metropolis X (Twitter), I've moved to this depopulated small village.

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード