FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

  • 2019.11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
あのさぁ、救助しなくていいって言われているのにそっちが危機一髪なし救助行って狩られたから救助行かされているのに煽る資格ねーぞ。
wikiにも書いたけど、下手に「レディ・ファウロ」が解読吸収しちゃうと、「レディ・ファウロ」側が守られた時に解読完了が遅れることもあるよ、って話。
…10%未満の解読機を触ると10%になるって話な。だからちょん触りしてよそ回してセルフ吸収で解読速度上げるみたいな話も聞いたことあるね。盤面によっては。ただし移動時間のことも考えないとその分相殺されちゃうよ、ってこと。
戦前をご存じの方ならぴんと来る話でしょうけど、今の銀行の一般の窓口で対応される世代の方だと「苗字も住所もない」方がやんごとなき御身分の方とは分からんだろーなー←。
冒険家使う時はスポ選位置はある程度空気読むかな←。ただ赤の教会で「ト」の横棒取りたくてもなかなか上凸にされたり下凸にされてしまうこと多くて微妙い。
曲芸師を始めたての方とかあと個人的に何が起きてそんなファーチェの方が即〇したのかとかが納得いかん時の録画を拝見した時に…普通に板を乗り越えたら良い所でなんで無理して玉使って越えようとしてスカって殴られとるのかねぇ…とか思うことあるわ←。
わたしはゲームをやる立場から書いているので、ゲームなんて1ミリも興味がない方ではお子様に説明しきれないところがあるのは当然だというのも理解しますけどね。まあかなり過酷な罰としたら、「18歳になったらその課金した分を消費者金融から借りさせて70万だけは親に返してもらって70万+利息込みを消費者金融に返済させる」ことかね←w。そしたらやったことの大変さが分かると思いますよw。自分で責任を取るってことの重さは嫌でも知ると思いますよw。
親がそういうルールを設定する理由を説明出来ないのなら本人が気づくしかないんですよ。それでもルールをごり押すのなら反発されるだけでまた親に隠れて課金積み重ねて親がまた苦しむことになる。なぜなら子供は自分が親に嫌な思いをさせられているから親を苦しめることに呵責を覚えないからね←。先に子供に嫌な思いをさせているのは親なんですよ。それに気づかないと。
だからRPGに関しては「キャラを強くするための課金はなるべくしないでまったり育てた方が長く楽しめるよ」ってことは言いたい←。第五人格みたいにキャラじゃなくてプレイヤーが育っていくタイプのゲームは課金の有無で飽きは来ないとは思いますけどね。モチべが維持できるかどうかの問題で。
で、プラットホームがPCやスマホになって基本無料のゲームあちこち渡り歩いて、課金に励むゲームの同志みていて、その到達点に立ってうれしいかと言ったらゲームがヌルゲーになってしまってつまらない・虚無になってゲームを去っていく…そんな感じだったのよ。RPGの場合、システム上これ以上のものを提供できない点が存在していて、それを楽勝でクリア出来てしまう所まで行ってしまうと何を目標にしたら良いのか分からない、って感じ。
今みたいにPCとかスマホあったら基本無料のゲームがなかった時代、高校生の頃とかゲーセン行ったりしていたけど、仕事やり始めたら駐車場料金まで一旦使い込むぐらい爆発してしまったことありましたもの←w。それが商売なんでしょうけど、「良い所まで行ってあと一歩で失敗した」みたいなところで熱くなってしまってついつい使い込んでしまったと。経験者は語るのよ←w。子供の頃ゲームを禁止されすぎて爆発しちゃったからね。
Xの返信として「健全なバイトやらせて300円とかのガチャやるのもったいないと思わせましょう」とかあったけど、個人的には逆に歯止めきかんかったなぁ←。だってそれまでが小遣いでひと月数千円未満できりもりしていたのがひと月数万円になったらそりゃ←w。それに加えてストレスすごかったからそういうことで発散させないとやってられんみたいなところあったわ。
親からの一方的で理不尽なルールっていうのは子供にとっては「親が国に『子供10人作って育てなさい、出来なければ財産全部没収』って言われる」くらいのしんどさなんよ。いうこときいてもしんどい、きかなくてもしんどい。でもいうこときかないといけないって話ね。
時々いらっしゃいますけどね。「子供が納得するように説明するのが面倒くさいから『親の言うこと聞きなさい』って一方的に理不尽なルールを突然子供に押し付ける」方。結局それを押し通すとどうなるかっていうと、大人になって爆発する←。子供の頃から頑張りすぎて大人になって頑張る気力がなくなる←。親の手を離れてから浪費が止まらなくなる←。仕事をする気力がなくなる←。そうならないと良いですね…。
70万ゲーム課金の親御さんさぁ…ポストのログのまとめみたけど、あーそりゃ縛りすぎだわなとは思った。「自分は大変なんだから同意だけして!」(意訳)とかもあったけど、なんか自業自得って感じはしたわ。今の方針で子育てしてるとたぶん後でかなり大変なことになるよとだけ。ルールも一方的に押し付けているでしょとかね。自分がまいた種なのに自分の大変さだけに目がいってて周囲に迷惑まき散らしているのに気づいてない。

竹山むべ

プロフィール画像を表示
チャレンジャーは旅人です。
出張版、チャレンジャーな人間の日記。
rss

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード