FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

野良視点、やっぱりチェイスを補助してくれるとか、質の良い救助してくれてDD取られないとか、引き継ぎをきっちりやるとか、チェイス自体が伸びるとかの方が評価が高い傾向にあるけどね。あとはデフォルトで解読が速いとか。隠密してハンターを足止めしてその間に味方に立て直しだの解読だのをしてもらうとか、逆にタゲ引くとか、解読を打開するとかという地味な裏方仕事は評価低いんよなぁ。
「冒険家が強いんじゃなくてプレイヤーがうまいんだ」っていう話も聞いたけど、それはなんか違う気もするけどね。たとえば奇策をよく仕掛けるプロ戦隊でもまずピックしないキャラは数キャラぐらいはいるけど。そういうキャラがキャラパワーが微妙って感じなんじゃないんですかね。プレイヤーがうまくても選ばないキャラってことです。冒険家についてはポテンシャルはあるんだけど、盤面の打開方法が多岐にわたって他キャラにはないから立ち回りが複雑なんよね。
あれは大会限定だろーとか言われるかもしれんけど、キャラとしては対応可能なハンター多いからね冒険家。ただこないだも書いたけど、本当の意味で使いこなせている方世界に数人説。まあそりゃ大会になかなかタコさんと白黒さんが来ないからというのもあるけどさ。オフェンスの操作が今より10倍難しくなって粘着DD取られるオフェンスプレイヤーがランクマに9割はびこるようになったらオフェンス来るなとか言われるようなもん。
IBコラボマップの謎解きはさくっと出来ましたよ。公共マップに入る前提ミッションみたいな感じだったからそんなもんでしょ。ストレス感じない程度。まあ発想の転換が必要な所もあったけど。ただ同時に導入されたキャラ好感度の方がちょいいじわるかな。いわゆるミニゲーム集。あれ虫嫌いな人は昆虫学者のはやれないかもなぁ。画像とはいえ図鑑レベルの写実的な昆虫たくさんでてくるから。
泣きピのロケットの爆発でハンターを1回減速というのがあったから泣きピの操作画面の仕様再確認。アイテム欄の左のやつは他サバを自動で乗せるか乗せないかのON/OFF切り替え、アイテム欄はロケット起動/発射の切り替えと…。スタンでも降りたい時でもとにかくもう1回アイテム押せば良いのね。
アイヴィ…通電前より通電後の方が長っい! でも粘り勝ちでハンター投降で3通3逃げ出来たわ。
泣きピの30秒牽制ってチェイスしていると達成難しいね。ロケットでばびゅーんって走っちゃうと牽制時間入らなくなっちゃうからね。
野良のオフェが粘着行って興奮されてなぐられて→オペラだから秒で追いつかれて→ダウン取られてロボに寄せて→ロボ潰されて吊られるとか結構きついわ。
解読を終わらせに来て終わらせに来てって連呼されたからいやどこも回っていないはずって思って3か所全部回ったけどほぼどこも回ってなかったんだが?
え? 28の災害明日のアプデで消えるって? まああれ不評だったからなぁ。プレイヤー側でコントロールできるギミックの方が良いわ。まあ28行かんけど←w。
そして教授のボロ服やっとゲット。
泣きピ楽しいな。ただランクマで使う精度に行くには難しいね。マルチで直線路とかつっぱしって楽しーって言っているぐらいがちょうど良いかな。
NさんがうっかりフラバルーじゃなくてアイヴィBANしとる…。
クレイバーグ競馬場で泣きピで爆走するの楽しいな←。
連携の裏を突くっていうのうまいなぁ。誰かを空追いしてそれを補佐しようとした本命の死角の背後から追うっていうのが。

竹山むべ

プロフィール画像を表示
チャレンジャーは旅人です。
出張版、チャレンジャーな人間の日記。
rss

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード