FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

マジで生きてても何もない。ただただ疲れるだけだ。
元気なときでさえ真面目にそう思ってる。
気分が変わりやすかったりPMSなのか分からない何かに振り回されて不機嫌になったり言葉に棘がついたり傷つきやすくなったり
ここらへんがマジで『メンヘラ女』って感じがして嫌だ
常に飄々としたい……PMSという強制鬱イベントもいらない……ゴミ……
いけない、あまり事実を突きつけると相手がかわいそうだ。言わないであげなきゃ。
フリーゲームをやりたくて短編に手を出してみるけど、「自分はプレイヤーを最後まで惹きつけられるだろうか」って疑問が浮かんで「シナリオのスピード感を速めてみようか」とか思う。短編レベルの速さにしてみようか、みたいな。
どうせ斬新な話ではないんだろうし、ずるずるあとの話を引きずる必要はないんじゃないか、とか思う。
作っているジャンルのターゲット層も男向けなのか女向けなのかあやふやで、参考書籍は発行年代が広すぎる。後者はよく言えば色んなネタを使えるのだけど、悪く言えば古いネタもあるのかなと思ったり。
もふキャラメーカーいいぞ
需要あるからいつかは作られると思うけどな。
キッチンに立ってくれる料理ロボ。
料理と皿洗いしてくれるロボほしい
最近になって講座が充実してきたというか……
日本語で役に立つ解説も出てきたけどね!
自分の中でDTM=ダンスミュージック(※FLStudioはダンスミュージックに向くらしい)というイメージがあったから、J-POPの作り方とダブステップの作り方じゃそりゃ違うよね
確かにDAW使えばどんな曲もDTMなんだけどさ、自分の場合大抵の日本人DTMer講座が役に立たない
ダブステ作り方もちょっと違うから英語講座見るしかない
クラシック聴いてると邦楽や洋楽に無い音の運びするからこのころの音楽理論今と同じなん???という疑問
DTMやってた頃のワイ
日本のDTMer講座「好きな曲のコード進行を調べてそれで曲作りましょう」
フォンク好きわたし「は?(ネットにねぇよ)」
日本のDTMer講座「コード進行はこれこれこう作ります」
フォンク好きわたし「は?(ありふれた明るい曲かかっこいい曲しかできないが)」
知人のDTMer「君の好きな曲ほぼコード一定だね」
わ た し「で す よ ね」
タメで話す人鯖から出てて草
まぁ消すしね
なんで通常がタメなの?どんな脳みそしてんの???????????????????
もう自鯖消すからいいけど次は丁寧語を強制にしてルールにしてやろうか
あとやっぱ対して仲良くもないのにタメで返信してくる人嫌い!!!!!!!!!!!!!!!
誰だよおめー!!!!こっちは丁寧語で話してるんだからお前も丁寧語で話せや!!!!!!!!!
あえて極論にして言うと、
「誰かに対して『あなたは○○なのでは?』」って言うときは「=(相手ではなく)自分のこと」
説が唱えられる
今のところ私の元気って2~4日ごとに来てる気がする
ゲーム制作作業をやるのは毎日にはできない