FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

「あ、雪…」
「アル、」

大丈夫か、と饒舌に語りかけてくる彼の瞳に笑いかける。

「大丈夫、もう怖くないよ。だって、こんなに綺麗だと思えるようになったから」
「…そうか」

あれほどオレを思いのままにしていた恐怖は、今は手も出せずにこちらを見ているだけ。
ほら、今だって。
彼が居るだけで、あれほど怖かった白い闇が美しく見えるのだから。
人間は無力です。
この不完全な世界を創った神が創ったのだから、人間が完璧なはずがありません。
どんなに祈って願ったとしても、その手で叶えられることは僅かです。
それでも。

「あなたと歩む道に、光を」

人間は信じて、祈り、願うのです。
大切な誰かを想い、愛する人のために。
(12月8日/聖母被昇天祭)…盛大に遅刻

*聖母の無原罪の御宿り(Immacolata Concezione)。
聖母マリアはその存在の最初(母アンナの胎内に宿った時)から原罪を免れていた、という カトリックの教理に基づく祝日。
Heinrich…。

音には乗せずに、心の中で呼んでみる。
そうすると、まるで春の風に包まれるかのように、温かい何かがふわっと抱きしめてくれる。
穏やかで、優しくて、嬉しくて。

「Heinrich」

音を乗せて、呼んでみる。
すると今度は、温かい何かに包み込まれていたオレの身体は、逞しい腕に抱擁される。
あぁ、名前だけで、こんなにも幸せをくれる人。
そんな人を…オレは他に知らない。
(12月6日/音の日)

*音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会が日本レコード協会・日本音楽スタジオ協会などと協調して1994年に制定。
12月6日はトーマス・エジソンが1877年に世界で初めて蓄音機「フォノグラフ」を発明した日であり、まさにオーディオの誕生日ということになる。
数十個の言葉を並べては消し、並べては消して。
悩んだ末に、便箋に書いた言葉は、たった一言。

“ありがとう”

伝えたいことは、他にも数えきれないほどある。
だが、そのたった一言に全ての想いを込め、綴った。
出逢ったこと、愛することを受け入れてくれたこと、愛してくれること。
産まれて来てくれたこと、諦めることなく生きてくれたこと。
そして。
彼と出逢うために産まれてきた、己の命にも。
感謝を込めて、封をした。
(7月23日/ふみ月ふみの日)…当然の如く遅刻

*旧暦7月のことを文月という別称で呼んでいたこと、そして、23日は「ふみ」の語呂合わせにちなんだもの。
1975年度から毎月23日を“ふみの日”として各地方別に手紙を書く運動を展開していたが、1979年から国民的運動にするために、全国的な規模でキャンペーンを展開するようになった。
「雨、止まないね。今年も織姫と彦星は会えないのかな?」
「再会できたから、雨が降っているんだ」

7月7日。
喜劇のように引き離された悲劇の2人が、1年に1度だけの逢瀬が許される日。
この日に雨が降るのは、天の川で再会した2人が歓喜の涙を流しているから。
だから、“嬉し雨”と呼ぶのだと。
彼はそう言って、微笑んだ。

「何だ、アルまで泣くことはないだろう?」
「だって…だって、嬉しくて」

こうして、共に在ることを許され続けていることが。
そう言えば、彼は力強く抱きしめてくれた。
“今日”を終えることのできる奇跡に感謝し。
“明日”を迎えることのできる幸運に感謝し。
“過去”を愛し、“未来”を信じられるようになったとき。
きっと、人は初めて“今”を生きることができるのだと思う。

「だから、あなたと“今”を共有できることがとても愛しいんだ」

ただ呼吸を繰り返していただけの“今”。
それが、彼と出逢い、最愛の人と生きるかけがえのない“瞬間”に変わった。
だからこそ、今この“瞬間”に心から感謝した。
(6月10日/時の記念日)…やっぱり遅刻

*1920年に生活改善同盟会が制定。
『日本書記』に671年4月25日(現暦6月10日)に水時計を設置し、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることが由来。
「アル…」
「なぁに?」
「これは、あれか?まさか、今日のデザートか」

そうだよ、と満面の笑みで差し出されたのは。
よく巻いたな、と感心してしまうほどフルーツがぎっしりと詰まった巨大なロールケーキ。
つまみ食いをしていたのか、口端にクリームを付けたまま微笑むアルフレードに癒されながら。
彼と俺の前に1本ずつあるそれから、そっと目を逸らした。

(6月6日/ロールケーキの日)

*ロールケーキの「ロ」の音と「6」の形がロールケーキの形状に見えることが由来。
雨が、降りだした。
罅割れたガラス窓の向こう側で、静かに。
けれど、大地を濡らすには十分な細い雨が。

「…は、っ」

その雨音は耳鳴りのように、ひどく霞んだ頭の中で響き続ける。
痛い。
どこが痛いのか分からないほどに、どこもかしこも痛い。

「…け、て…たすけ、て…」

雨の音は、まるで、誰かが嗤っている声のようで。
あぁ、やはり神は誰も救わないのだ、と嗤った。
(6月2日/裏切りの日)…安定の遅刻

*1582(天正10)年、本能寺の変で織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した日。
イタリア共和国創立記念日でもある。
1946年(昭和21年)のこの日、イタリアの王制が廃された。
甘い香りがした。
花とも菓子とも違う。
人工では決して作れない、優しい甘い香りだ。

「あぁ、今朝のか…」

ふと、今朝は妙に離れ難く、玄関先でアルフレードを抱きしめたのを思い出す。
この香りは、そのときに彼から移ったものか。
今頃は陽光が燦々と降り注ぐバルコニーで植物たちに水を与えている頃だろう。
あの穏やかな笑みを浮かべている様が容易に想像でき、指に挟んでいた煙草をケースに戻す。

「紫煙で消すのは惜しいからな」

最愛の存在を肺の中にまで感じ、そっと口端を緩めた。
(5月31日/世界禁煙デー)…三度の遅刻

*世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの1つ。
1995年の段階で世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合。
毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。

あざさ

プロフィール画像を表示
本館[eterna]にて、ひたすら甘いBL小説を書き散らかしている自由人。
常にゴールを見失ったまま暴走。
こちらには、思いついたはいいがどうすればいいかわからない小ネタをフリーダムに落としていきます。

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード