FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

  • 2025.3
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
生きててなんぼ。楽しんでなんぼ。
日本って共産圏ですか?それとも、談合は習慣ですか?

子供が中学校に行くときに上靴は決まった物、決まったところからしか買っちゃいけないの?

独占禁止法は?
塩を売るのって実はいろいろと面倒なことがたくさんある。
行政に登録ももちろんだし検査の書類とかJAS法とか、長年やってる方にしたら当然のことなんだけど、本当に日本のルールやシステムの厳しさを感じる時。
クレームとか来ないに越したことはないけど、外人のぼくだから大変だけど、楽しみながらやってます。
ぼくがひそかに2年前くらいから開発して作ってる塩。
ネットで検索したら、何人か買ってくださった方がブログに載せてくださってました!!!
http://www.akita-implant.jp/blog/diary/e/spicesalt.php
http://ameblo.jp/dorothylittlehappy/entry-10678010769.html
(芸能人!!!)
気に入って使ってくれてるとわかって、うれしいんですねー!!
最近しばらくつぶやいてませんでした・・・無難な大人をやっていました。
大人って・・・

禁煙中のタバコ増えちゃったよ・・・
1年くらい前から禁煙を始めてるけど、2時間とか5時間とか、一番長くて3日かな。
本当に止めたいのに、やっぱりニコチン中毒かな・・・・?
意識して減らすことは出来るようになった。吸ったことのない人には迷惑極まりないし、
この気持ちわからないんだよなー・・・
整骨院の待合室。
おじいちゃんおばあちゃんが5,6人待っている。
おじちゃんA「変わりない?」
おばちゃんA「ええ、それなりに元気です」
おじちゃんA「そういえば、最近タカハシさん見えないんだけど、具合でも悪くなったのかね?」

私の心の声
(へぇ~整骨院は元気な人の集まり場かぁ・・・。)
先月ぼくの家庭料理の店は5周年を迎えた。
これまで支えてくれたお客様に感謝の気持ちを込めて
全品半額セールをやった。

オープン当初からの常連様に来てもらいたかったけど、
知らなかったのか忙しいのか、最近来るようになったお客様や
たまたま初めて入ったら半額だった!というお客さまが多かったな・・・

店が暇だから電話して「飲みにおいで」というのは、自分が客だったら
(暇なときだけ呼ぶのかよ!)って思っちゃうから、
お客様の連絡先は聞かないようにしてるんですよね。

でも大成功!
お盆を迎えるといつもびっくりしちゃうこと。

おじいちゃんおばあちゃんが生きてる間に会いに行ったりお花を届けたりするより、
お墓参りするほうが多いようです。

何で?と日本人の友達に聞くと、
「何でだろうね・・・?きっと墓参りしてる自分が好きな人種なんだ」と。

ネパールにはお墓自体なくて、命日に何かするだけ。
生きている年寄りは死ぬまで一家の長として大事にされて当たり前なんです。

日本は死んでから祝ってもらえるようですね。
未婚男女の日常の会話。

僕:「結婚は?」
女性:「結婚する理由が見つからないのよ」

男性:「え、結婚する相手がみつからないんですよ・・・誰かいい人いませんか?」

僕:「いい人ってどういう人?」
結婚している、定職についている、独立している、とか
大人としてちゃんとしているつもりでも、
心はとても寂しい人に、たまに出会います。

でも別に大人としてちゃんとしているって、
まずものさし自体、人それぞれだし、
この条件でないと普通の社会人として恥ずかしいとか、
大人として失格みたいな
考え方は、まだ未熟だと思うんです。

自分らしい生き方というのを持って生きていけないことが、
癒されない寂しさの原因じゃないでしょうか。
最近よく、内向き傾向??っていうような言葉を
よくメディアで聞くんですが、外に出る人が減ってきたってことでしょうか?

海外に行くといろんな文化や自然が見られるだけじゃなく
いろんな人や生き方も見られます。

自分の生活とそこの生活を比べて見れる。
物質的豊かさって何か?
生きることって何か?

日常たくさん悩みがあって困る、又は
悩みがなくて困るという方、よくいますが、

海外にはもっともっと、すごく大変な状況でも
明るく生きている人たちが生活してるんです。
日本では少子高齢化が問題になっているけど、
日本のお偉い政治家サンたちはちゃんと考えているのか・・・?

前にどこか地方の役場で、
今流行の“婚活”のための「課」を作った
というニュースを見て、つい笑っちゃいました。


田舎の若者たちの、“自分はイモ?”
と認めたくない、認められたくない
気持ちってわかっているんでしょうか・・・
今、日本の田舎は嫁不足で困っているらしい。

僕の店は、田舎に囲まれた一応ちょっと都会なんだけど
お客さんで来るのは半分以上が女性。

それもそのうち大半が独身で婚期真っ只中か
とっくに過ぎている方々が続々。
やっぱりそれなりに綺麗で気持ちも若い。

でも結婚死ぬほどしたい!!!という人は意外と少ない
ようにも思うんですが。

田舎の結婚したい男性に、都会に来てハンティングしろー!
って教えたいところだけど、
そういうわけにも行かないんですよね、気持ち的に。

SAN

プロフィール画像を表示
仙台のとあるBarで語られる「外」から見る者より、現代老若男女へのちょっと辛口メッセージ…
・16までネパールのど田舎の村で裸足でした
・自慢ですが最近新聞に載ってます
・「気の持ち様」が合言葉
rss

最近もらったコメント

PIYOトモ一覧