FC2ミニブログPIYO

【重要】お知らせ

平素よりFC2ミニブログPIYOをご利用いただき、ありがとうございます。


この度、「FC2ミニブログPIYO」は 日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時 をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。

これまでのご愛顧に対し、深く感謝するとともに心よりお礼申しあげます。


ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

あ、今日もランクマ行きましたよ、ヒソカデッキに遭遇しませんようにって✨

1勝1敗です(;´д`)トホホ
幻影旅団デッキのフランクリンにダブルマシンガン打たれて敗退w、GI混合(スペルとボマーが手組んでたww)には勝ちました✨

もう少しやればいいんでしょうけど、今月は確実に二ツ星ハンターのクラス2に上がりたいんだよなァ。一日一日、ゆっくりやりますわ。
あんまりやりこむと疲れてイヤになるから。
なんだろうなあ

竹下文子さんのこの文章たち、読んでると昔、子供だったころに勉強机の引き出し(鍵かかるとこ)に集めていた小物を思い出すんだよな…。
きれいなビー玉とかお菓子のオマケとかそういう類の。
まあもう当然、処分して存在してないけど。
お土産でもらったガラス瓶に入った桜貝とかさ。
コーセーの「ジュレーム」ってシャンプートリートメントですよ、最近のベストバイ✨

これは良いぞ✨
あんましシャンプートリートメントで気に入るものってなくて難民キャンプだったけど、これは絶版になるまで使いそう。
「星とトランペット」竹下文子さんの童話集、ヒマがあると一話ずつ読んでます✨

「砂町通り」が一番お気に入りですが、それ以外の作品もなんていうのか…ノスタルジーとセンチメンタリズムに満ちていて…このあと、どうなるんだろ??って終わり方がいいです。
いやあ、今回バックアップ作戦とか言って要は自分がやりたいように修正校正したいだけなんですけども、(NGワード多すぎてサイトは迂闊に触れない)
同時に選べる表紙が!!
ものっそ増えていまして!!
見た瞬間、血沸く血沸く♪でしたよ…♡

有料プランなんだし、もっとステキ表紙増やしてくれてもいいのよ?支部さん♡
あの場面、人類最強として食物連鎖の頂点、蟻の王メルエムに挑むネテロ(神)が、
ハッキリ言って武を極めた立場を翻意してまで蟻の繁殖を食い止めようと選択した方法が「ミニチュアローズ」なワケでして。
あれは足掻きなんですよね、武道家としての。
意地とでもいうか、もう実力では敵わないことを最初から知っててあの戦をする。

「祈りとは心の所作」「腕がなきゃ祈れねえとでも?」

やっぱネテロ会長は武道家だった、あのシーンで涙と鼻水が止まらなくなりましたもんね…。
ちなみにハンターハンターにもそれは影響してて、
「武の理念」がところどころ出てる、そこが溜まりません。
ハンタではすっかり腐女子な自分ですが、意外なことに作中一番ズキューンしたキャラのセリフは、
「キルアじゃなきゃダメなんだ」「お前に会えてよかった」でもなく、
「祈りとは心の所作 心が正しく形を成せば想いとなり 想いこそが実を結ぶのだ」BYネテロだったりする。
そういうことで、

自分が「銀魂」では攘夷四天王・松下村塾推しである理由が、明確になるのである…。
でも、自分がこれまでに心底感動したリアルでの体験。

そのほとんどが剣道がらみのシーンなんだよな。
マジで試合に勝った時、負けたとき、そのひとの人柄が出る。
ていうか剣風でその人の考え方がどうしても出てしまう。

そこに関わる姿勢もひっくるめて剣道、ですので関係者のみなさま、もっと頑張って剣道を普及させていきましょう✨(ナゾの応援
いやまあ、タイヘンですけどね。
稽古は正月からあるし。週に5日は道場だし。週末は錬成会・試合・段審査ww
県外行っても体育館か武道場しか行かないしww
だいたい師範っていうか教士先生がたは変わり者だし。
言うこと聞かないとすぐヘソ曲げるし。
自分の都合のいいように、人の発言を歪めて他者に伝えるしww
「勝てばええんや!」って偏向審判してくるムカつく人種も住み着いてるし。
敗戦により奪われた剣術、その代償として生まれた剣道。
いまや競技人口も激減し、新しく始めるお子さんも減る一方の剣道。

大事なんだけどなー、日本人が自分のルーツを学ぶのに、これ以上の教材はないと断言できるけども。
自分程度の浅い知識でもうーんってなるのに、専門家からすればあー、では済まないね。

いつも思う、剣道をしっかり幼稚園~高校くらいまで県大会上位にまで食い込むレベルだったひとが、正確な知識と剣道人を観察しきったうえで、描く剣道漫画って読んでみたい。
女性作家さんでも男性作家さんでもいい。
あの独特な、偏屈ばっかの世界を、どうしてもオリンピック種目に出来ない苦しさを背景に、だからこそ生まれる究極の美を描いていただきたい。
・竹刀を構える、その持ち方。
・袴の裾の描写
・中段の構えのスタンス

ここまで描けてる作家さんって今は、「剣に焦ぐ」の作家さんくらいかな?
剣道のマンガってそもそも少ないのよ。
剣に焦ぐ、の作家さって経験者らしいので作画やメンの打突のシーンとか正確ですよね。
間違っても「俺は男だ!」ってやってはイケナイww
昨日久しぶりにレンタ!にログインして、大御所びいえる作家さん(と言っても内容もハードで劇画、決してドラマとしても見劣りしない)の最新刊が出てることを知った。

まあ、仕方がないことなんですけど、剣道って要素がね。出てくると、防具とか着装とかの細かい要素もですけど、自分が一番先にみちゃうのが竹刀の握らせ方…。

「ああ!残念!」てなる。
定期的に変えることになるこういうログインのパス。

基本、自分だけが覚えていればいいシロモノなんでね、まあ自分しか即座に理解できないものではあるけど。
Huluもテレビで観れるのでアプリ入れて、そっちでログインしました✨

まあこっちはメアドのみでログインできないので、自分の設定したパスを家族に見られると絶対コレ恥ずかしいヤツですけどww
やっぱ大画面で操作して&好きな観たいコンテンツをセレクトできるのはノーストレスだね…。
Amazon TV スティック 恐るべし…。

ほてと

プロフィール画像を表示
真性・いにしえの腐女子のひとりごと。BがLすることばかり。ツボヤキ=「つぶやき+ぼやき」です✨
✨インスタでドル活してます✨主にリカ活✨腐女子目線による発言多し#初代リカ#vintagebetsymccall
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

PIYOトモ一覧

ぴよぴよワード