FC2ミニブログPIYO

  • 2022.6
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
最近は、新婚で子供が最初からいる夫婦が多いよね、新婚生活の良さもあるのにね… そんなに早くから子供がいるのも、子供が一人前になった後の夫婦生活うまくいくのかしら?本当にお互いが好きで結婚してるのかしらね。子供が出来てしょうがないから結婚するのも多いだろうな(笑)だから離婚も多いだろうね。
お気に入りの手帳って見つけるの難しいね。軽くてデザインが良くて丈夫毎年レフィールだけ取り替え値段もそこそこがいい。システム手帳は重いしかさ張るし、今までにいくつか使用したけど気に入ったのなかったわ〜。でも、先日買ってきたのは、相性が良さそう。さてさてどんなものでしょうか?
顔の鼻から下がなぜか荒れてはいないんだけどなんか突っ張るのよ〜乳液やクリーム付けても…皮膚科行ってきます。季節のせいかもね。
今日も、お店で買おうと思った物がそれ1点だったので現品で買ってもいいかな~と思ったけど、ちょっと傷が付いていたんだけどそこまで値段をかけなくてもいいと思って値引きしてと頼んだらケチ!!してくれない。やっぱり個人のお店は金儲け主義でダメだね~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!買う気失せました。Risaは二度とこういうお店では買いません。
私だったら値引きして売るけどな~!売れたほうがいいし、残るより。
あるお店で、買い物しようとしたら、カードの2回払いが出来なくて、1回と3回払いしか出来ないのよ~それって、もうけ主義だよね~。即、買う気が失せちゃったわ~(>_<)
お客さんの身になってのお店でないと思うよ~!!
今の子連れ主婦は、子供と一対一で、家にいたり出掛けたり出来ないのね、仲間がいないと。大人に成り切れたないなと感じてならないわ。子供が子供を育てるようなもの。子供は自由にうるさく遊ばして躾もせずに、親は親同士で話して。それでも親?
関西出身の子連れ主婦団体がペチャクチャ関西弁で話してると微妙に耳についてうるさい。個人なら良いけど…早くお店から出てよ!
TDLが再開したけども、6:00閉園じゃ、ゆっくりも出来なくて面白くないよね。
もちろん電気節約が一番だけど。入園金額が同じだったら、絶対損だよ!!
でも、今日も随分の方が入っていたけど・・・・・・・極楽トンボな方達よね。
もう、震災のことなんか、忘れちゃっているんだろうね~!
最近、”おつまみ”を考えるのが面倒なことが多く、そういう時には、『豆腐』にしちゃっているんです。簡単だしね~!そのことが、多い最近です。
Risakoの隣のマダム、60代くらい、ビールだけ飲んでるよ。なんか考え事しながら。昼間からとは凄い(^_^;)
暖かさにつられ、外出。ランチは、たまに食べたいと思うオムライスとサラダと飲み物セット800円。ちょっと高いかな〜と思ったけど、思いきって。お腹いっぱい美味しかった(^O^)夕飯自分は少なめに出来そうなのでよかったかも(笑)
物を割ってしまう(意図的でなくとも)ということは、物・お金を大事に思っていないのよね~きっと。物を買うにもお金で買うんだし・・・・・・!なので、家族で物を割った人には、その物を買う代金の半分は出させることにしています。Risakoの場合は。
そうすれば、お金を出すのがイヤだから割らなくなると思うのよ(にが笑)
今日1日、ベランダで日向ぼっこしてたような気が・・・・・・(笑)鉢の植え替えやらカットやら部屋の鉢植えを外に移動やらといろいろ。まだまだ、植え替えするものがあるのよ~(@_@;)でも植物と戯れていると心が安らぎ精神的にいいね。後、どこか1箇所でも片づけないといられなくなってきちゃいました。探し物やら出てきて楽しくて(^^)
ランチのドリンク・バーで飲んだ『抹茶ラテ』美味しいかった〜健康、美容にバッチリだし。
午前中は、また部屋の棚の引き出しの整理またまた要らない物がいっぱい出てきたよ。捨ての作戦。ランチしたらまた頑張ってもう一カ所。これでまず第一部完了。引き出しが開けやすく、空き部分を確保。

Risako

プロフィール画像を表示
*今年の目標
”自分が本当に必要な物だけに物を減らす”


『平穏無事』でいたいと何時も思っている私です。

『節約志向』が日に日に強まってる”私”

出来るだけ、都会を忘れて”自然&緑”の中に身を置いておきたいとこの頃思う”私”
rss

最近もらったコメント

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

ぴよぴよワード