FC2ミニブログPIYO

  • 2023.6
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
ドイツ語に入りにくいのは、喉を擦るような、フランスのR、のような発音がある事と、分離動詞などの特殊な文法がある事。

やはり韓国語は、日本と文法が同じという事が入りやすいんだろうなー。
テストはだめだ。
VIVAをWと書く時もある。
すごい略し方だ。
やはり、日本は、鎖国的なのかな。
何故、命をかけれるのだろう。

死んでしまったら、終わりじゃないか。

その点、異国の人は、すごいと思う。
全部勝手なイメージですが。
日本は国を信用してない、というか、愛国心がないから、デモとかも無い、というイメージがある。
寒い国は、冷たいイメージがある。
イタリアは陽気なイメージがある。

イギリスは誰も笑わないイメージがある。

ロシアは家族も他人として接するイメージがある。

フランスはマナーよりもプライドを保てとか、愛国心を忘れるな、という教育を受けてるイメージがある。

ドイツは、第二次の戦争後、というか、ベルリンの壁崩壊後、国民の団結力がすごく強まった、というイメージがある。
もう、寝よう。どうせ、何にもしないのだし。
いいなーイタリア。
行きたいな。住みたいなー。
勉強できない。
ポルトガル語は、どこに近いのだろう。
やっぱりお隣りさんのスペイン語かな。
フランス語は、意味が分からない。
発音しないアルファベットを書く意味なんかないじゃないか。
と思う。

vous、でヴと読む。らしい。
Sいらないじゃないか。
英語で万歳はlong live A(物や人).らしい

空滝 海星

プロフィール画像を表示
皆様
初めまして
妄想(ゆめ)みがちな空滝 海星です
私はかなり腐った女子ですので
うかつに近付くと
伝染する可能性が十分あります
お気をつけください

あと、携帯からなので(携帯のせいなのだろうか…)よく混乱します
rss

PIYOトモ一覧