FC2ミニブログPIYO

ついさっき、室内の壁に足まで含めると直径8cmくらいの蜘蛛が出て、母と二人で大騒ぎしました!(父はもう寝ていたので母が退治しました;)超気持ち悪い!あんな大きな蜘蛛、生まれて初めて見ました;
田舎でもないし、山に囲まれているわけでもない、普通の住宅街に建つ築7年の比較的新しい家なのに、なんであんなやつが出る・・大きさにビビって冷や汗かきまくりました;
長谷寺の後は江ノ電で鎌倉に戻って昼食。(入ったお店がちょうど紫陽花の写真を見せるとソフトドリンク1杯サービスをやっていたので、さっそく撮ってきた写真を活用♪)その後は小町通り→鶴岡八幡宮へと行く定番ルートへ。小町通りは修学旅行か社会科見学かの小・中学生でいっぱいでした;

今年のお正月に川崎大師でやったおみくじが「凶と新年早々幸先が悪かったので、今回は場所を変えて鶴岡八幡宮でおみくじをやったのですが、まさかの「凶」!今年2回目!・・きれいな紫陽花を見て上がっていたテンションが急降下しました;
投稿画像
境内の池には菖蒲の花いかだも浮かべられており、とても趣があってよかったです。
投稿画像
長谷寺にて命名された新種のアジサイで「長谷の潮騒」という種類。青が濃くてきれいです。
投稿画像
こんな濃い赤色の紫陽花は初めて見ました。「クレナイ」という品種だそうです。
投稿画像
西洋アジサイ
投稿画像
紫陽花が咲く散策路は階段をけっこう上るのでちょっと疲れますが、斜面にはこんな感じで様々な種類・色の紫陽花が咲いています。
投稿画像
境内に佇む優しいお顔立ちのお地蔵さま。新緑と足元の苔むした地面が相まって、癒しの空気が流れていました。
投稿画像
今日は見頃を迎えた紫陽花を見に、鎌倉の長谷寺に行ってきました。湿度が高くて蒸し暑かったですが、色とりどりの紫陽花がたくさん咲いていてとてもきれいでした。
今、我が家の冷蔵庫には山形に住む父方の親戚からいただいたさくらんぼがどっさり!やっぱり山形のさくらんぼはおいしい!
投稿画像
Yahoo!のトップページのサイド広告で佐々木希が宣伝していたので買ってみました「すきっと」キャッチコピーにレモン果汁×凍結粉砕レモン、水だしミントと書かれてあったのでもっと飲み口がさわやかかと思ってましたが、意外に甘めでした;ミントも感じないし;リピはないな〜;
葛根湯を飲むのにオブラートで包んで飲んだら、一包で包むのには粉の量が多すぎたらしく、飲んだ瞬間ウグッとなって、危うくのどに詰まりかけました;明日は二包に分けて飲むか、粉薬は苦手だけどそのまま飲むか考えなくては;
去年は買った「ふみの日にちなむ郵便切手」、今年発行するやつはたぶん買わないな;何か色合いが地味だし;先日発売された貝殻柄の切手はかわいいデザインなので買おうか迷ってる;
インコちゃんを飼っている方の大半は室内飼いだと思うので、外に鳴き声でも聞こえてこない限りは、犬などと違って外に散歩に行くわけでもないので、どこのお宅が鳥を飼っているかとかは外からは意外とわからないものです;
(外に鳥かごを掲げて飼っているお宅もたまに見かけますが、以前獣医さんに聞いたところ、やはり寒暖差等もある日本での外飼いは鳥さんにとってつらい環境とのこと。飼えても短命な鳥さんが多いらしいです;)
我が家の斜め前のお宅がオスのセキセイインコちゃんを飼っているのはずいぶん前から知っているのですが、母が言うに、どうやら別の少し歩いた先のお宅辺りからもインコちゃんの鳴き声がするとのこと。ギーギー鳴いているらしいので、たぶんメスかな?(我が家で飼っていたメスの子もそういうギーギー鳴きをしていたので)

かなた

プロフィール画像を表示
2014/05/21に開設。
とりとめのない日々の記録です。

プロフ画像は以前飼っていたインコちゃん。約15年間、計8羽のインコや十姉妹達と暮らしていました。

※ブログの背景は、フリー素材を制作・配布されているサイト様から利用規約を守った上でお借りしているものです。

最近書いたコメント

PIYOトモ一覧

現在PIYOトモはいません

ぴよぴよワード