FC2ミニブログPIYO

  • 2021.6
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
「最強の二人」鑑賞。
いやーーとても良かった。
yahooの評価も納得。
実話っていうのがまた良い。
来週の介護実習での接し方が変わりそう。
映画っていつでも「幸せとは何か」の
答えを示そうとするツールだと感じた。
二日連続ラーメンという。
初のカレーつけ麺。
いやうまいに決まってるやん!
太麺をカレーにつけて口に持ってくる瞬間に思ったけど
自分が食べてるのはカレーうどんではないのか?
まあうまけりゃなんでもいい。
高校のときに良く行ってた「れんげラーメン」
おっちゃんがラーメンを仕上げてこっちに渡す瞬間に
「めっちゃ久しぶりちゃうか?」ってニコッと笑った。
びっくりして「はい!」と笑顔で返したけど、
そのあとずっと泣きそうになった。なんやろこの感情。
懐かしさも相まってラーメンは格別の味だった。
「久々に食べたけどやっぱり美味しいね」とおばちゃんに言うと
「そう言ってもらえるのが何よりやわ。ありがとう」って、
しみじみと心から嬉しい様子やったから言って良かったって思えた。
お気に入りのプチシュークリーム
明日みんなに買って行こう☆
喜んでくれるかな~。
どんぶり頼んだらちょっと足らんかったから
追加で「すじ&こんにゃく」注文。
噛み切られへん。顎いたいし帰られへんし
一人で泣きそうなりながら食べてた。
何のバツゲームやねん。
イライラを抑える方法は「お金」って
今テレビで言ってた。なるほど。
とどけーーーー。
ダメかなぁ。。
石鹸シャンプーを試した当初はバッサバサになってたけど、
今で3ヶ月、辞めようと思ったところで髪に馴染んできた。
もう次のシャンプー決めてたのに迷うことに。
それにしても、
音楽でも対人間でも「馴染む」ってこときっとあるよね~。
アメトークの「女の子苦手芸人」思い出してわろた。
ジム辞める手続きしようと思ったら受付の子が美人、
「た、退会手続きを・・」って目が泳いでた。
まさしく大島麻衣に対する若林、バカリズム、有吉みたいに。
あれ実は「女の子苦手」じゃなくて「美人苦手」やと思うけどなw
ワッキーみたいに美人だとテンション上がるタイプか
過緊張するタイプかに分かれるって話。
3732本の巨大なパイプオルガン演奏を初めて生で聴いた。
バッハとかドビュッシーから現代に至るまでで
この楽器の可能性に挑戦した人きっといるよね。
じゃなきゃもったいない、単独でオーケストラ並のことができて
面白いアレンジができる可能性を感じた楽器。
逆に言うと素人耳にはバッハとか古典は感覚的でなく難しい。。
栄実さんの歌と演技で癒されたからいいけどw
アンコールでスポットライトの独唱がやばかった、
生ける天使にしか見えんかったw
終演後にロビーで普通に立ってたけど喋りかけれない自分。。
BEATLESのコピーバンドrainのチケットとった。
今年はけっこうライブ行くね~。
桑田のチケットは転売防止のため本人認証いるとか・・
とりあえず二枚取ろうと思ってたのに甘かった。
バイキング行ったのにすぐお腹いっぱい。
もっといっぱいいっぱい食べたいんやけど。
購入したDVDがダイエット目的のもんばっかりやから、
いっぱりカロリー消費できる分お腹もきっとすいて
いっぱい食べれるかな~。目的が変なやつw
アインシュタインは、
「ある人の価値は、その人が自分からどれくらい解放されているかで決まる」と言った。その意味は「自分のために」といくらがんばっても発展性がないということであり、発想を変えて利他のためにピッチを疾走してこそ人生は開けていくのである。
茂木さんいつもなるほどと思わせられる。
「自分のために」とがんばろうとすると結局一人分の力しか出ない。
狭い世界に閉じこもることでありそれほどの発展がない。
発想を変えて他人のために何か役に立つことをしようと考えてみる。
すると他人というのは社会の中にたくさんいるから
無限のエネルギーが出て、そしてそもそも人間は何を求め、
よろこびとするのかという人間観が問われる。
だからこそ利他に生きることはその人を鍛え成長させる。
たまにあいさつ無視する奴がいて感じ悪い、というかしろよ。
そんな中で満面の笑みであいさつされたらすごく気分が良い、というより癒されたわ。
女の子は愛嬌とはよく言ったもの。
愛嬌ある人と結婚して愛嬌ある子どもに育てたいもんやな~とw

ワタル

プロフィール画像を表示
「規則正しく」「整理整頓」「音楽」「仕事」「運動」。この五本柱を生活の基本に成長、発見、感動、喜怒哀楽の日々を☆
ワンマンライブ!ぜひぜひ来て下さいね♪いつの日かの~。留学も絶対するぞ~。いつの日か~。
rss

PIYOトモ一覧

ぴよぴよワード